神戸大学附属図書館の利用方法から資料の探し方などを、順番にご説明します。

Step1 図書館利用方法と各館案内

図書館利用方法

入館方法や資料の貸出・返却などについて短い動画でご説明します。下記アイコンからご覧ください。
サムネイル_Youtube用サムネイル_PDF用

各館案内

各図書館内を動画でご紹介します。

 
総合国際文化学図書館_動画 社会科学系図書館_動画 自然科学系図書館_動画
人文科学図書館_動画 人間科学図書館_動画 経済経営研究所図書館_動画
医学分館_動画用 保健科学図書室_動画 海事科学分館_動画

画像をクリックするとYouTubeが開きます。
※自然科学系図書館は、2023年4月にリニューアルオープンします。

オープンキャンパスのページでは、館内の様子をVRでご覧いただけます。
※VRは2021年に撮影したものです。最新のレイアウト・設備については各館フロアマップをご覧ください。

Step2 図書館で本を探す

全学共通科目「情報基礎」の「情報の活用」では、図書館の蔵書検索システムOPACの使い方をはじめとして本や雑誌の並び方、レポートや論文作成の注意点をご説明しています。
資料(動画)を掲載していますので、ご活用ください。
情報の活用
※新年度分は5月上旬ごろの公開です。

Step3 さらに図書館を活用する

論文データベースの使い方や、論文の入手方法などを、動画でご説明します。

その他にも様々な自習用教材があります
 ⇒ セルフラーニング
 ⇒ レポートの書き方

オンラインで利用できるサービス
 ⇒ (新入生のための)図書館オンラインサービス案内

参考調査を利用する

図書館では、学生の方々の資料の探し方に関する質問の受付や、特定の事柄についての情報検索支援を行っています。図書館職員へお気軽にご質問ください。
詳細は「レファレンス(参考調査)」のページをご確認ください。
また、この画面の右下「図書館員に質問する」からチャットでも質問を受け付けています。