【博物館資料保存論】概論



書影

美術館の原則と美術館関係者の行動指針

全国美術館会議美術館運営制度研究部会編

全国美術館会議, 2017

OPACで確認する

担当教員からのコメント
博物館職員、学芸員、必読の行動規範。

書影Image by Google

博物館へ行こう

木下史青著

岩波書店, 2007

OPACで確認する

担当教員からのコメント
博物館の展示デザイナーが自ら語る、博物館の魅力。展覧会ができる過程や、進化を続ける国内外の博物館の様子を紹介。

書影Image by Google

博物館危機の時代

辻秀人編

雄山閣, 2012

OPACで確認する

担当教員からのコメント
指定管理者制度など、博物館が直面する課題を正面から取り上げています。

書影Image by Google

博物館が壊される! : 博物館再生への道

青木豊, 辻秀人, 菅根幸裕編著

雄山閣, 2019

OPACで確認する

担当教員からのコメント
相次ぐ法改正等で、日本の博物館はどこへ向かうのか。観光、活用が重視される現状を分析します。

書影Image by Google

市民のなかの博物館

伊藤寿朗著

吉川弘文館, 1993

OPACで確認する

担当教員からのコメント
市民が創るひらかれた博物館を提唱し、その理論化をめざした著者の遺作。市民、地域社会、博物館の連環を見据えた本書は、今でも色あせません。

書影Image by Google

思想としてのミュージアム : ものと空間のメディア論

村田麻里子著

人文書院, 2014

OPACで確認する

担当教員からのコメント
メディア論から博物館を読み解き、博物館ブームと博物館冬の時代が同時にきている日本の思想的背景を示しています。

書影Image by Google

博物館の仕事

8人の学芸員著

岩田書院, 2007

OPACで確認する

担当教員からのコメント
学芸員が紹介する博物館での仕事。資料保存活用機関としての姿が良く分かります。

書影Image by Google

日本の美術館めぐり : 企画展だけじゃもったいない

浦島茂世著

G.B., 2018

OPACで確認する

担当教員からのコメント
日本全国の主な美術館を、常設展示やコレクション展に注目し、日常の魅力を紹介する。

書影Image by Google

学芸員の仕事

神奈川県博物館協会編

岩田書院, 2005

OPACで確認する

担当教員からのコメント
学芸員の仕事って何?現場からの声を集め、展示、保存、普及などに分けて紹介。博物館の仕事ガイド。

書影Image by Google

キュレーションの現在 : アートが「世界」を問い直す

フィルムアート社編

フィルムアート社, 2015

OPACで確認する

担当教員からのコメント
現在「キュレーション」は、アート、美術館以外の領域でも使われます。多様化した方法や役割を語る。類書『キュレーション : 「現代アート」をつくったキュレーターたち』

書影

地域に生きる博物館

徳島博物館研究会編

教育出版センター, 2002

OPACで確認する

担当教員からのコメント
地域の博物館が、実際にどう地域や市民と関わっていくのか。日々の苦悩を紹介し、現場へと問いかけるメッセージ。

書影Image by Google

博物館の未来をさぐる

神奈川県博物館協会編

東京堂出版, 2015

OPACで確認する

担当教員からのコメント
博物館の今日的課題や実践事例を紹介し、将来の可能性を展望。神奈川でのシンポジウム記録。

書影Image by Google

フランスの博物館と図書館

M.ブラン=モンマイユール [ほか] 著 ; 松本栄寿, 小浜清子訳

玉川大学出版部, 2003

OPACで確認する

担当教員からのコメント
図書館・博物館の共通点と違いを明示したうえで、公開・利用法や、研究・生涯学習の機能を論じます。

書影Image by Google

ミュージアムの思想

松宮秀治著

白水社, 2003

OPACで確認する

担当教員からのコメント
西欧の博物館がどのような思想的背景から生まれ、拡大発展してきたかを読み解く。新装版あり。

書影Image by Google

現代に活きる博物館

君塚仁彦, 名児耶明編

有斐閣, 2012

OPACで確認する

担当教員からのコメント
学芸員として身につけておきたい基礎理論や歴史、法制度、仕事内容などを平易に解説。現場をイメージしながら学べるよう配慮。

書影

現代社会と博物館

大塚和義編著

放送大学教育振興会, 1995

OPACで確認する

担当教員からのコメント
博物館の現代社会におけるあり方を、現場から考察。類書に『多様化する博物館』『博物館の仕事』

書影Image by Google

現代美術キュレーターという仕事

難波祐子著

青弓社, 2012

OPACで確認する

担当教員からのコメント
展覧会の企画運営に携わるキュレーターの仕事について、日本の学芸員と対比しつつ紹介。類書『キュレーション : 知と感性を揺さぶる力』

書影Image by Google

西洋博物学者列伝 : アリストテレスからダーウィンまで

ロバート・ハクスリー編著 ; 植松靖夫訳

OPACで確認する

担当教員からのコメント
自然界を探求する博物学は近代諸科学の根底にあり、博物館の収集展示の出発点でもあります。博物学者の歩みから、博物館誕生以前の知の営みをたどる。

書影

多様化する博物館

大塚和義著

放送大学教育振興会, 1994

OPACで確認する

担当教員からのコメント
博物館の多様化と現代社会への対応を現場から考察。類書に『博物館の仕事』『現代社会と博物館』

書影Image by Google

二十一世紀博物館 : 博物資源立国へ地平を拓く

西野嘉章著

OPACで確認する

担当教員からのコメント
博物館を戦略拠点と捉え、記憶の集積や資源化などを論じ、日本の博物館のあり方を検討しています。

書影

博物館が好きっ! : 学芸員が伝えたいこと

四国ミュージアム研究会編

教育出版センター, 2007

OPACで確認する

担当教員からのコメント
博物館の多様な活動を、あつめる、みせる、ひろげる、といったテーマごとに紹介。博物館への熱い思いが伝わってきます。

書影Image by Google

博物館という装置 : 帝国・植民地・アイデンティティ

石井正己編

勉誠出版, 2016

OPACで確認する

担当教員からのコメント
帝国主義や植民地主義のもとで進められた博物館活動と収集資料は、当時の政治性を反映し、近代を物語ります。博物館の歴史的位置づけ、存在意義を問い直す。

書影Image by Google

博物館の仕事

大塚和義, 矢島國雄編著

放送大学教育振興会, 1991

OPACで確認する

担当教員からのコメント
現代の博物館における業務内容を紹介。類書に『多様化する博物館』『現代社会と博物館』

書影Image by Google

博物館の新潮流と学芸員

浜田弘明著

御茶の水書房, 2012

OPACで確認する

担当教員からのコメント
近年の学芸員や博物館学に関する論議を踏まえ、これからの博物館の課題と展望を提示しています。

書影Image by Google

博物館学年表 : 法令を中心に : 1871→2012

椎名仙卓, 青柳邦忠著

雄山閣, 2014

OPACで確認する

担当教員からのコメント
日本の博物館学の歴史的展開を、法令に着目して整理。解説も細かく、日本の博物館の歩みをうかがえます。なお文化財については『文化財保護法五十年史』(ぎょうせい,2001)他を参照。

書影Image by Google

美術館はどこへ? : ミュージアムの過去・現在・未来

暮沢剛巳著

廣済堂出版, 2002

OPACで確認する

担当教員からのコメント
国民国家の成立と歩調をあわせて誕生した歴史、現在のメディアテークなど、時代を映す鏡としての美術館の姿を示す。「場所」「記憶」の問題として捉えるミュージアム論。

書影Image by Google

美術館は生まれ変わる : 21世紀の現代美術館

太田泰人 [ほか] 編著

鹿島出版会, 2008

OPACで確認する

担当教員からのコメント
建築を主とした欧米美術館の動向を紹介。ただ本書が提示する美術館プログラムは、博物館の展示や普及活動全般を見据えています。

書影Image by Google

北の学芸員とっておきの《お宝ばなし》 : 北海道で残したいモノ伝えたいコト

北海道博物館協会学芸職員部会編

寿郎社, 2016

OPACで確認する

担当教員からのコメント
北海道に根付く特色ある自然・産業・文化を紹介。道内各地の博物館職員が熱く語る、とっておきの話題。

書影Image by Google

歴史のなかのミュージアム : 驚異の部屋から大学博物館まで

安高啓明著

昭和堂, 2014

OPACで確認する

担当教員からのコメント
博物館の意義を歴史的に考察。また海外と日本の博物館を比較検討し、今後の博物館のあり方を再検討する。

書影

機構・運営の理想と現実

湯本豪一編

日外アソシエーツ, 1996

OPACで確認する

担当教員からのコメント
美術館・博物館の現在を、経験に即して綴る。機構・運営・職員・予算の問題を扱う。

書影Image by Google

子ども博物館美術館事典

日外アソシエーツ編集部編

日外アソシエーツ, 2016

OPACで確認する

担当教員からのコメント
全国の博物館・美術館・科学館・大型児童館へのアンケート調査に基づき、子ども向けの展示、体験学習、グッズなどを紹介。館名索引付き。

書影Image by Google

近代日本と博物館 : 戦争と文化財保護

椎名仙卓著

雄山閣, 2010

OPACで確認する

担当教員からのコメント
近代における博物館の苦難の歴史を、戦時下のエピソードを中心に紹介しています。

書影Image by Google

地域主権の国ドイツの文化政策 : 人格の自由な発展と地方創生のために

藤野一夫, 秋野有紀, マティアス・テーオドア・フォークト編

美学出版, 2017

OPACで確認する

担当教員からのコメント
地域主権に根ざした現代ドイツの文化政策を明らかにし、市民が芸術文化と社会とを結びつける活動を考察します。類書に『文化国家と「文化的生存配慮」 : ドイツにおける文化政策の理論的基盤とミュージアムの役割』

書影Image by Google

文化芸術基本法の成立と文化政策 : 真の文化芸術立国に向けて

河村建夫, 伊藤信太郎編著

水曜社, 2018

OPACで確認する

担当教員からのコメント
2017年に出来たこの法律の、表現の自由、内容不関与の原則等の特徴を解説し、文化政策の今後を指し示します。

書影

芸術としての身体 : 舞踊美学の前線

尼ヶ崎彬編訳 ; D.レヴィン[ほか]著

勁草書房, 1988

OPACで確認する

担当教員からのコメント
学芸員が活躍できる現場のひとつが演劇です。どんな演劇を上演し人々に届けるかを考えるコーディネーターとしての役割にも役立つ、基本の演劇論。類書に『舞踊のコスモロジー』

書影Image by Google

ユネスコと博物館

栗原祐司 [ほか] 著

雄山閣, 2019

OPACで確認する

担当教員からのコメント
ユネスコではどのように博物館やコレクションについて認識してきたのか。いまどこに向かおうとしているのか。ICOMの最新動向を見据え、世界と日本の博物館のあり方を考えます。

書影Image by Google

美術館って、おもしろい! : 展覧会のつくりかた、働く人たち、美術館の歴史、裏も表もすべてわかる本

モラヴィア美術館著 ; 阿部賢一, 須藤輝彦訳

河出書房新社, 2020

OPACで確認する

担当教員からのコメント
美術館の成り立ちや展示など日常の活動を、図解し紹介しています。

書影Image by Google

博物館と文化財の危機

岩城卓二, 高木博志編

人文書院, 2020

OPACで確認する

担当教員からのコメント
関連法改正が続いた博物館。文化財保護の進展が期待される反面、活用、観光経済一辺倒の姿勢は現場を疲弊させている。問題をあぶり出す。

書影

みんなでまもった美術館

宮城県美術館の現地存続を求める県民ネットワーク編著

宮城県美術館の現地存続を求める県民ネットワーク, 2021

OPACで確認する

担当教員からのコメント
内容は表題等の通り。そして言い換えれば、「この本を読むと美術館・博物館の地域でのあり方が、とても良く分かる」。

書影Image by Google

ロスト・イン・パンデミック : 失われた演劇と新たな表現の地平

後藤隆基編

春陽堂書店, 2021

OPACで確認する

担当教員からのコメント
コロナ禍で特に演劇、舞台芸術は大きな打撃を受けると共に、新たな演劇の形を模索してきた。演劇の灯をともし続ける記録。

書影Image by Google

基礎から学ぶ博物館法規

栗原祐司著

同成社, 2022

OPACで確認する

担当教員からのコメント
博物館報の条文の内容や背景を丁寧に解説。博物館行政を知る上でも必読の書。

書影Image by Google

新時代のミュージアム : 変わる文化政策と新たな期待

河島伸子, 小林真理, 土屋正臣著

ミネルヴァ書房, 2020

OPACで確認する

担当教員からのコメント
文化政策が大きく変わる日本。ミュージアムの活動、地域との関わりなどを問い直します。

書影Image by Google

発信する博物館 : 持続可能な社会に向けて

小川義和, 五月女賢司編著

ジダイ社, 2021

OPACで確認する

担当教員からのコメント
博物館は何をどう発信していくのか。社会に向けた活動を実例から考えます。

書影Image by Google

学芸員がミュージアムを変える! : 公共文化施設の地域力

今村信隆, 佐々木亨編 ; 緒方泉 [ほか著]

水曜社, 2021

OPACで確認する

担当教員からのコメント
人びとの生き方を支える、ミュージアムの可能性を、具体的例と共に考えます。

書影Image by Google

博物館の近代 : 朝鮮総督府時代の様相

前川公秀著

雄山閣, 2022

OPACで確認する

担当教員からのコメント
朝鮮総督府時代に朝鮮半島で計画・開設された博物館について、史料から丹念に復元する。

書影Image by Google

アンチ・アクション : 日本戦後絵画と女性画家

中嶋泉著

ブリュッケ, 2019

OPACで確認する

担当教員からのコメント
戦後美術史を問い直し、女性画家を美術史に組み込む試み。

書影Image by Google

博物館学・美術館学・文化遺産学基礎概念事典

フランソワ・メレス, アンドレ・デバレ編 ; 水嶋英治訳

東京堂出版, 2022

OPACで確認する

担当教員からのコメント
博物館学、文化遺産、学芸員や制度について、網羅的に解説する事典となります。

書影Image by Google

博物館と学芸員のおしごと : 博物館概論

柴正博著

東海教育研究所, 2023

OPACで確認する

担当教員からのコメント
博物館学の概説書であり、実際に即して収集・調査・収蔵・展示・教育などの各部門ごとに解説。

書影Image by Google

文化財学入門

奈良大学編 ; 今津節生, 相原嘉之, 小林青樹 [ほか] 著

ナカニシヤ出版, 2023

OPACで確認する

担当教員からのコメント
文化財学の理念にはじまり、科学的調査や保存修理、防災など活動の取り組み例を紹介します。

書影Image by Google

ミュージアムの教科書 : 深化する博物館と美術館

暮沢剛巳著

青弓社, 2022

OPACで確認する

担当教員からのコメント
主要な博物館を例に、社会的役割を解説して、今日の位置づけや活動の深まりを示します。