1 |
マテリアル・セオリーズ : 新たなる唯物論にむけて / 北野圭介編. |
002-0-MAT |
2 |
海外学術調査のスリルと愉しみ : 談話会 / 早坂七緒著. |
002-7-HAY |
3 |
日本近世書物文化史の研究 / 横田冬彦著. |
020-21-YOK |
4 |
書物の文化史 : メディアの変遷と知の枠組み / 加藤好郎, 木島史雄, 山本昭編. |
020-2-SYO |
5 |
海を渡った日本書籍 : ヨーロッパへ、そして幕末・明治のロンドンで / ピーター・コーニツキー著. |
024-3-KOR |
6 |
スピノザの学説に関する書簡 / F. H. ヤコービ著 ; 田中光訳. |
134-1-JAC |
7 |
歴史の見方・考え方 : 大学で学ぶ「考える歴史」 / 佐藤昇編 ; 神戸大学文学部史学講座著. |
201-0-KOB |
8 |
古墳空中探訪 列島編 / 梅原章一著 ; 今尾文昭解説 |
210-32-UME |
9 |
史料・史跡と古代社会 / 佐藤信編. |
210-3-SIR |
10 |
兵庫山城探訪 : 特別展 / 兵庫県立考古博物館編. |
216-4-HYO |
11 |
地域とつながる人文学の挑戦 : 山陰の文学・歴史学・考古学研究から考える / 板垣貴志 [ほか]著. |
217-1-TII |
12 |
恋恋紅塵 : 中国の都市、欲望と生活 / 李孝悌著 ; 和泉ひとみ [ほか] 訳. |
222-058-LIX |
13 |
藤原彰子 : 天下第一の母 / 朧谷寿著. |
281-08-MIN |
14 |
松下幸之助 : きみならできる、必ずできる / 米倉誠一郎著. |
281-08-MIN |
15 |
都市郊外のジェンダー地理学 : 空間の変容と住民の地域「参加」 / 関村オリエ著. |
291-017-SEK |
16 |
世界の中の日本地図 : 16世紀から18世紀西洋の地図にみる日本 / ジェイソン・C.ハバード著 ; 日暮雅通訳. |
291-038-HUB |
17 |
現代世界の陛下たち : デモクラシーと王室・皇室 / 水島治郎, 君塚直隆編著. |
313-6-GEN |
18 |
レイシャルハラスメントQ&A : 職場、学校での人種・民族的嫌がらせを防止する / 金明秀著. |
316-81-KIM |
19 |
律令制と古代国家 / 佐藤信編. |
322-134-RIT |
20 |
フローと再帰性の社会学 : 記号と空間の経済 / スコット・ラッシュ著 ; ジョン・アーリ著 ; 中西眞知子 [ほか] 訳. |
361-0-LAS |
21 |
「地理総合」ではじまる地理教育 : 持続可能な社会づくりをめざして / 碓井照子編. |
375-334-TIR |
22 |
対立する国家と学問 : 危機に立ち向かう人文社会科学 / 福井憲彦編. |
377-04-TAI |
23 |
地図の進化論 : 地理空間情報と人間の未来 / 若林芳樹著. |
448-9-WAK |
24 |
「祈ること」と「見ること」 : キリスト教の聖像をめぐる文化人類学と美術史の対話 / 川田牧人, 水野千依, 喜多崎親著 ; 喜多崎親編. |
702-099-INO |
25 |
聖と俗 : 分断と架橋の美術史 / 宮下規久朗著. |
702-0-MIY |
26 |
1時間でわかる西洋美術史 : カラー版 / 宮下規久朗著. |
702-3-MIY |
27 |
美術の力 : 表現の原点を辿る / 宮下規久朗著. |
704-0-MIY |
28 |
流出した日本美術の至宝 : なぜ国宝級の作品が海を渡ったのか / 中野明著. |
707-9-NAK |
29 |
インスタグラムと現代視覚文化論 : レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって / レフ・マノヴィッチ[ほか著] ; 久保田晃弘, きりとりめでる共訳・編著. |
740-1-INS |
30 |
グルジア映画への旅 : 映画の王国ジョージアの人と文化をたずねて / はらだたけひで著. |
778-2-HAR |
31 |
日本語は哲学する言語である / 小浜逸郎著. |
810-1-KOH |
32 |
「異」なる関西 / 日本近代文学会関西支部編集委員会編. |
910-26-INA |
33 |
近代文学における「笑い」の小説の生成 / 鷲﨑秀一著. |
910-26-WAS |
34 |
百人一首に絵はあったか : 定家が目指した秀歌撰 / 寺島恒世著. |
911-147-TER |