人文科学図書館展示リスト「江戸時代の読む・書く・描く」2025年10月-

NO. タイトル情報 請求記号
1 紙が語る幕末出版史 : 『開版指針』から解き明かす / 白戸満喜子著 023-1-SIR
2 近世読者とそのゆくえ : 読書と書籍流通の近世・近代 / 鈴木俊幸著 023-1-SUZ
3 本の江戸文化講義 : 蔦屋重三郎と本屋の時代 / 鈴木俊幸 [著] 023-1-SUZ
4 江戸の出版統制 : 弾圧に翻弄された戯作者たち / 佐藤至子著 023-8-SAT
5 江戸の蔵書家たち / 岡村敬二著 024-9-OKA
6 かわら版物語 : 江戸時代マスコミの歴史 / 小野秀雄著 070-21-O
7 錦絵を読む / 浅野秀剛著 210-08-NIH//51
8 商売繁昌 : 江戸文学と稼業 / 国文学研究資料館編 210-5-SYO
9 輪切りの江戸文化史 : この一年に何が起こったか? / 鈴木健一編 210-5-WAG
10 知と奇でめぐる近世地誌 : 名所図会と諸国奇談 / 木越俊介著 291-0-KIG
11 Utamaro : colour prints and paintings / J. Hillier 721-8-K
12 浮世絵美人画の魅力 : 国貞・国芳・英泉 : 高橋博信コレクション受贈記念 = Ukiyoe beauties by Kunisada, Kuniyoshi and Eisen : Hakushin Takahashi’s ukiyoe print collection / 北海道立近代美術館図録編集 721-8-UKI
13 「いろは」の十九世紀 : 文字と教育の文化史 / 岡田一祐著 811-5-OKA
14 江戸文学を選び直す : 現代語訳付き名文案内 / 井上泰至, 田中康二編 910-25-EDO
15 「奇」と「妙」の江戸文学事典 / 長島弘明編 910-25-NAG
16 浸透する教養 : 江戸の出版文化という回路 / 鈴木健一編 910-25-SUZ
17 形成される教養 : 十七世紀日本の「知」 / 鈴木健一編 910-25-SUZ
18 近世小説を読む : 西鶴と秋成 / 佐々木昭夫著 913-5-SAS
19 江戸の絵本読解マニュアル : 子どもから大人まで楽しんだ草双紙の読み方 / 叢の会編 913-57-EDO
20 草双紙って何? : 赤本・黒本青本は主張する / 松原哲子 [著] 913-57-MAT
21 幕末の合巻 : 江戸文学の終焉と転生 / 佐藤至子著 913-57-SAT