神戸大学附属図書館のサービス全般につきましては、「利用案内」のページもご参照ください。

  1. 図書館の利用
  2. 電子ジャーナル・電子ブック・データベースの利用
  3. 公費での資料購入
  4. 研究成果の公開
  5. APC割引情報/支払い状況調査
  6. 投稿先学術雑誌の評価指標
  7. 遠隔授業に関する情報
  8. 学生向けガイダンス・コンテンツのご案内

図書館の利用

入館・貸出には、図書館利用証が必要です。「図書館利用証」のページをご参照ください。

電子ジャーナル・電子ブック・データベースの利用

詳細は「コレクション概覧」のページをご確認ください。
ご自宅や出張先など、キャンパスの外から利用する方法もこちらでご案内しています。

公費での資料購入

図書や雑誌の公費での購入については、「資料購入(公費)」のページをご確認ください。

個人の研究室所在の資料はアカウントサービスからご確認いただけます。
「貸出・予約状況照会」の「研究室備付図書」タブに資料の一覧が表示され、テキストファイルでダウンロードすることも可能です。
*表示されるのは所蔵検索システムに登録後の資料です。
*消耗品や所蔵検索システム登録前の資料は表示されません。
上記の「研究室備付図書」タブにも「貸出状況」タブにも見当たらない資料がございましたら、所属のサポート図書館へお尋ねください。

研究成果の公開

論文等の研究成果を、神戸大学学術成果リポジトリ(Kernel)を通じて公開することができます。
研究成果をKernelに登録することにより、神戸大学研究者紹介システム(KUID)、CiNii、WorldCat、Google等の検索サイトといった、様々なチャネルから論文へアクセスでき、可視性向上に役立ちます。
Kernelへの登録の詳細については、こちらでご案内しています。
学術成果の登録方法

また、「神戸大学オープンアクセス方針」も併せてご参照ください。

APC割引情報/支払い状況調査

APC(Article Processing Charge;論文処理費用)の割引情報はこちらのページでご確認ください⇒ APC割引情報/支払い状況調査

投稿先学術雑誌の評価指標

学術雑誌を評価する際に参考となる指標をご紹介します。
論文投稿料(※)の取得を目的とし、学術研究の質に関係なく論文等を掲載する悪質な雑誌が存在しているようです。「粗悪学術誌」「ハゲタカジャーナル」と呼ばれることもあるようですが、このような悪質とされる雑誌に論文を掲載した場合、研究者としての信頼性やキャリアを損なう恐れもありますので、論文の投稿先を選択する際には、次のようなツールを活用するなど、くれぐれもご注意ください。

※誰でも論文を利用できる学術雑誌のことをオープンアクセス誌といいます。これらの雑誌に論文を投稿する際には、論文の著者が論文投稿料を支払うことが一般的です。オープンアクセス誌にも質の高い学術雑誌が数多くありますが、悪質とされるオープンアクセス誌は、このような仕組みを悪用して論文投稿料を取得することを目的にしているといわれています。

・データベースで学術雑誌の評価を確認する
Web of Science
Journal Citation Reports
Clarivate Analytics 社が提供するデータベースWeb of Science に採録されるには、一定の基準を満たしている必要があります。また、Journal Citation Reports の Impact Factor は、学術雑誌の影響力を示す指標の一つとして定評があります。

・参考になるウェブサイト
DOAJ Directory of Open Access Journals(オープンアクセス学術誌要覧)
OASPA Open Access Scholarly Publishers Association(オープンアクセス学術出版社協会)
COPE Committee on Publication Ethics(出版規範委員会)
Think Check Submit(適切な論文投稿先であることを確認するためのチェックリスト)

遠隔授業に関する情報

こちらのページをご確認ください⇒ 遠隔授業に関する情報

学生向けガイダンス・コンテンツのご案内

ガイダンス

データベースの提供元によるガイダンスを年に数回実施しています。
先生の分野で使用されるデータベースの回など、ぜひ学生に周知いただけますと幸いです。
ガイダンスのお知らせ

オーダーメイドガイダンス

ゼミの時間などで、「雑誌論文の探し方などについて、図書館員にガイダンスをしてほしい」ということがあれば、ぜひご依頼ください。
オーダーメイドガイダンス申込

KULiP(パスファインダー)

「授業資料ガイド」「資料/情報の探し方ガイド」「セルフラーニング」からなる、学習・研究に役立つ資料のリストや、資料の探し方をまとめたパスファインダーです。

授業資料ガイドは、図書館と各科目の担当教員が共同で作成した資料リストです。(KULiP授業資料ガイド参加案内もよろしければご覧ください)
資料/情報の探し方ガイドは、各分野の学修で役立つウェブサイトやデータベースへのリンクをまとめています。
セルフラーニングは、短い動画で調べ方のコツなどをまとめた「ひとくちresource discovery」など、学生が自分で調べ方について知るためのコンテンツ(動画やPDFなど)を公開しています。