神戸大学史特別展「大正時代の神戸大学」(2021年11月)展示パネルより


同窓会誌「凌霜」 第8号1923(大正14)年 10頁に掲載されたものです。「解答は次号に掲載」とされていましたが、その後の凌霜誌に解答を発見することができませんでした。
このページは神戸大学大学文書史料室で作成した解答です。

縦の鍵

1. 須磨の名所    月見山
2. 吉田先生の商売道具    硯(書法の先生)
3. 神戸で有名なホテル    トア(東亜・トーア)ホテル
4. 学友会の一部    相撲部(当時は学友会に所属)
5. 人ごとにひとつのくせはあるものを、われにはゆるせ…….。    敷島の道(慈円?)
6. 然るべく取り計らうこと    処置?
7. 東北弁の芝居    すばゐ(東北弁で芝居)??
8. 目に青葉山ほととぎす初xxx。   
9. 阪神間の水無川    芦屋川?(石屋川?)
横の鍵

10. 新卒業生当面の課題 就職?
11. 研究所東の凌霜会所有財産 空き地(?)(凌霜会所有かどうかは未確認)
12. 不景気に増加する犯罪 空き巣?
13. 本邦商業教育史上の名校長 水島銕也・初代校長
14. 学校のプールにはいると ひやり?
8. 清風堂 菓子屋?(高商近くの喫茶店)※
15. どだい休まぬ先生 小川?(修身の先生 休まなかったかどうかは不明)
4. スキヤキの好きな米人教師 スミス(スキヤキ好きかどうかは不明)※※
16. 学校付近の名橋 熊内橋(現布引橋、現在も熊内橋通の名称が残る)

※清風堂は神戸高商近くにあった喫茶店で、学生達が当時珍しかったコーヒーを飲みに通ったと言われています。
※※ロイ・スミス先生については神戸大学広報誌「風」16号 2020(令和2)年10月の「神大」ヒストリーをご覧下さい。