24時間「特別利用」

現在、24時間「特別利用」は休止しております。

24時間「特別利用」は、医学部および附属病院の教育・研究および診療を支援するため、「神戸大学附属図書館医学分館特別利用内規」に基づき運用しています。内規を順守しない場合は、利用制限・停止措置をとる場合があります。

申請の流れ

24時間「特別利用」には、申請書の提出と利用講習会の受講が必要です。
図書館利用証をお持ちでない教職員・研究員の方は、利用証発行申請も必要です。2つの申請は同時に申し込むことができます。

  • 用意するもの
    利用申請書
    図書館利用証(学生の方は学生証)
     ※大学院生と職員の2つの身分がある場合は、学生証を使用してください。 

  • 手続場所
    医学分館カウンター(必ず本人が利用申請書を持参してください)

  • 取扱時間
    開館時間と同じ

  • 利用開始
    申請書提出日の翌開館日から

24時間特別利用申請書

医学分館カウンター、または下記で入手できます。
(身分により様式が違いますので、ご注意ください。)

(留意点)
・本人の印鑑を押印してください。医学研究員の方は所属長印の押印も必要です。
・入館時に必要となる暗証番号を指定してください。
・職種・身分の変更(教員→教員以外、学生→医員など)、所属長の異なる部署へ異動した時は、新たに申請書を提出(再申請)してください。

利用講習会

新規に申請する方は利用講習会(約10分)の受講が必要です。申請取扱時間内に随時実施しますのでご相談ください。
再申請の場合は、利用講習会を受講する必要はありません。

更新(年度ごと)

利用期限は一律、毎年度末(3月31日)です。
継続を希望する方は、来館の上「更新簿」に署名をする必要があります。
手続きの開始は、3月中旬頃から館内掲示などでお知らせします。
更新手続きがない場合、特別利用ができなくなりますのでご注意ください。

利用時の注意

入館・退館

入館は、図書館利用証を24時間専用入口のカードリーダーに読み込ませ、暗証番号を入力してください。

退館は、図書館利用証を24時間専用入口のカードリーダーに読み込ませてください。ただし、開館時間中に入館ゲートを通って入館していた場合は、先ずカウンターに設置しているカードリーダーに利用証を通した後、上記操作をしてください。

その他

・申請内容に変更があった時、利用証を紛失した時、特別利用の必要がなくなった時は速やかに届け出てください。
・物品や資料を持ち出さないでください。
・館内は飲食禁止です。例外的にリフレッシュコーナーでは軽食をとることができます。

非常時の対応について

非常事態(火災など)が発生した場合は、1階の電話で防災センター(内線5055)へ連絡し、その指示に従ってください。