《★2022年度版》国際協力法(岡田陽平先生)


このガイドに掲載されている資料は、社会科学系図書館のKULiPコーナーでご利用いただけます。
OPACで資料の一覧を確認する
印刷用ガイド (PDF: 368KB)

今後の運用の参考とするため「アンケート」へのご協力をお願いいたします。

国際法

第5版
浅田正彦編著

OPACで確認する

担当教員からのコメント
国際法の標準的なテキストの最新版。

国際法 = International law

岩沢雄司著

OPACで確認する

担当教員からのコメント
一人の著者の手による国際法の体系書。国際法の各分野で目覚ましい発展がみられる今日において、きわめて貴重な一冊。

国際法

酒井啓亘 [ほか] 著

OPACで確認する

担当教員からのコメント
少し古くなってきたが、読者に考えさせる国際法のテキストといえばこれ。

プラクティス国際法講義

柳原正治, 森川幸一, 兼原敦子編

OPACで確認する

担当教員からのコメント
国際法定番テキストの一つ。

パラダイム国際法 : 国際法の基本構成

小寺彰著

OPACで確認する

担当教員からのコメント
なぜそうなっているのか、深く考えることの大切さを理解するための一冊。

サブテクスト国際法 : 教科書の一歩先へ = Advanced readings in international law

森肇志, 岩月直樹編

OPACで確認する

担当教員からのコメント
サブタイトルが示すとおり、教科書の内容からもう一歩踏み込んで、国際法が直面する最新の課題についてわかりやすく解説する。

国際法

第2版
玉田大, 水島朋則, 山田卓平著

OPACで確認する

担当教員からのコメント
有斐閣ストゥディアシリーズ。国際法を初めて学ぶ人向け。

国際法判例百選

森川幸一 [ほか] 編

OPACで確認する

担当教員からのコメント
判例百選の最新版。これを手掛かりに、重要判例の原文(英語)を読み解いてほしい。

主権免除の国際法 = Public international law aspects of foreign state immunity

水島朋則著

OPACで確認する

担当教員からのコメント
国際法上の免除に関する研究の最高峰。

総論、法源・条約、機構・経済、海洋、南極・宇宙
(現代国際法の潮流〈1〉)

浅田正彦 [ほか] 編集

OPACで確認する

担当教員からのコメント
国際法の重要な問題を扱った論考が多数収録されている。一部を参考文献として用いる。関心があれば『現代国際法の潮流Ⅱ』もチェックしてほしい。

国際法のダイナミズム : 小寺彰先生追悼論文集

岩沢雄司 [ほか] 編

OPACで確認する

担当教員からのコメント
国際法の重要な問題を扱った論考が多数収録されている。一部を参考文献として用いる。

※本ページの書影は紀伊國屋書店ウェブストアのものを利用しています。

授業情報

担当教員

岡田 陽平
神戸大学研究者紹介システム / GSICS website

キーワード

国際法

開講情報

・前期:1I301-月2 / シラバス
うりぼーポータル
神戸大学LMS BEEF(学修支援システム)