このガイドに掲載されている資料は、社会科学系図書館のKULiPコーナーでご利用いただけます。
OPACで資料の一覧を確認する 印刷用ガイド
Akehurst’s modern introduction to international law
Alexander Orakhelashvili
担当教員からのコメント:
定番教科書の、Peter Malanczukによる第7版(1997)以来の久しぶりの改訂。
International Law
Carlo Focarelli
担当教員からのコメント:
国際関係論の知見を意識的に生かした国際法の解説。
Fundamentals of public international law : a sketch of internation legal order
by Giovanni Distefano
担当教員からのコメント:
国際法体系を基底する3つの基本テーマ、すなわち①主体、②法源、③(非強制的)履行手段につき、著書の視点で詳述に検討したもの。国際法の基本中の基本を深く理解するのに最適。著者はスイス・ヌーシャテル大学教授。
The art of law in the international community
Mary Ellen O’Connell
担当教員からのコメント:
国際法が踏みにじられているように見える現代国際社会。本書は、ハーシュ・ローターパクトの自然法論を基盤とする国際法理論を復活させ、国際法の拘束力の根拠、国際法規範の整備の仕方、戦争ではなく平和的な解決のあり方につき再論を試みる、気鋭の米国の国際法学者による最新作。
Concepts for international law : contributions to disciplinary thought
edited by Jean d’Aspremont, Sahib Singh ; editorial assistant G.C. McBain
担当教員からのコメント:
「主権」「管轄権」等の国際法の基礎となる欠かせない概念だけでなく、「覇権」「イデオロギー」等のより分野横断的な概念に関する論考を含む。
Community interests across international law
edited by Eyal Benvenisti and Georg Nolte ; associate editor, Keren Yalin-Mor
担当教員からのコメント:
国際社会に共同体利益たるものがあるのか、あるとしたらそれを国際法 はいかに反映し実現しているのか。資源開発や防災、環境保護といった分野から武力行使の規制をめぐる国際法まで、国際法全体を共同体利益の視点から捉え直した論文集。
International law in domestic courts : a casebook
edited by André Nollkaemper, August Reinisch with Ralph Janik, Florentina Simlinger
担当教員からのコメント:
国内裁判所による国際法の扱いをまとめた便利な判例解説集。
International institutional law : unity within diversity
Henry G. Schermers, Niels M. Blokker
担当教員からのコメント:
国際機構法の定番の教科書の1つ。
To reform the world : international organizations and the making of modern states
Guy Fiti Sinclair
担当教員からのコメント:
本書は、国際機構が、正式な改正を経ずして、いかにその権限を拡大してきたかを、歴史的、学際的、社会学的に分析する。分析対象となっている国際労働機関(ILO)、国連(特にその平和維持活動の分野)、そして世界銀行については、そこで活用される豊富な一次資料にも注目すべき。
Conceptual and contextual perspectives on the modern law of treaties
edited by Michael Bowman, Dino Kritsiotis
担当教員からのコメント:
条約法の最先端の諸問題を扱う論文集。
A Critical Introduction to International Criminal Law
Stahn Carsten
担当教員からのコメント:
国際刑事法の入門編と応用編を兼ね備えた教科書。前期後半の集中講義 International Criminal Lawの予習にもおすすめ。
Law of Aggression
Zimmerman Andreas, et al.
担当教員からのコメント:
国際刑事裁判所規程(ローマ規程)の侵略の罪に関する研究書。
≪WEB≫Max Planck Encyclopedia of Public International Law
担当教員からのコメント:
頻繁な改訂・追加があり、各項目の参考文献リストも充実したデータベース。アクセスは学内ネットワーク(学外からのVPN接続を含む)限定。
※本ページの書影は紀伊國屋書店ウェブストアのものを利用しています。
授業情報
担当教員
柴田 明穂
神戸大学研究者紹介システム / 研究科webサイト
林 美香
神戸大学研究者紹介システム / 研究科webサイト
岡田 陽平
神戸大学研究者紹介システム / 研究科webサイト
開講情報
・前期:1I351-火2, 火3
・後期:3I351-火2, 火3
⇒ うりぼーポータルへ
⇒ 神戸大学LMS BEEF(学修支援システム)へ