《★2022年度版》国際協力法演習(岡田陽平先生ほか)


このガイドに掲載されている資料は、社会科学系図書館のKULiPコーナーでご利用いただけます。
OPACで資料の一覧を確認する
印刷用ガイド (PDF: 344KB)

今後の運用の参考とするため「アンケート」へのご協力をお願いいたします。

国際法

第5版
浅田正彦編著

OPACで確認する

担当教員からのコメント
国際法の標準的なテキストの最新版。

国際法 = International law

岩沢雄司著

OPACで確認する

担当教員からのコメント
一人の著者の手による国際法の体系書。国際法の各分野で目覚ましい発展がみられる今日において、きわめて貴重な一冊。

国際法

酒井啓亘 [ほか] 著

OPACで確認する

担当教員からのコメント
少し古くなってきたが、読者に考えさせる国際法のテキストといえばこれ。

国際法判例百選

森川幸一 [ほか] 編

OPACで確認する

担当教員からのコメント
判例百選の最新版。これを手掛かりに、重要判例の原文(英語)を読み解いてほしい。

International law

5th ed
edited by Malcolm D. Evans

OPACで確認する

担当教員からのコメント
自分が関心のある分野の章を是非読んでほしい。

An introduction to international organizations law

4th ed
Jan Klabbers

OPACで確認する

担当教員からのコメント
国際機構法の定番テキストの最新版。

Principles of international investment law

3rd ed
Principles of international investment law

OPACで確認する

担当教員からのコメント
国際投資法の定番テキストの最新版。

Research handbook on international law and cyberspace

2nd ed
edited by Nicholas Tsagourias, Russell Buchan

OPACで確認する

担当教員からのコメント
サイバー空間の登場と急速な発展がもたらす国際法上の諸問題に関心があるなら、是非手にとってみてほしい。

Akehurst’s Modern Introduction to International Law

9th ed
Alexander Orakhelashvili

OPACで確認する

担当教員からのコメント
エイクハースト国際法の最新版。第8版からはOrakhelashviliが改訂を行っている。

The refugee in international law

4th ed
Guy S. Goodwin-Gill and Jane McAdam ; with Emma Dunlop

OPACで確認する

担当教員からのコメント
国際難民法の定番テキストの最新版。

授業情報

担当教員

岡田 陽平
神戸大学研究者紹介システム / 研究科webサイト

林 美香
神戸大学研究者紹介システム / 研究科webサイト

柴田 明穂
神戸大学研究者紹介システム / 研究科webサイト

開講情報

・前期:1I351-火2, 火3 / シラバス
・後期:3I351-火2, 火3 / シラバス
うりぼーポータル
神戸大学LMS BEEF(学修支援システム)