学術成果リポジトリとは
学術成果リポジトリ(機関リポジトリ)は、学術機関の研究者が生産した電子的な学術成果を収集し、インターネットを通じて広く公開するための、国際的に標準化されたシステムです。
機関内の学術成果を集約することにより、機関や機関内の研究者の研究活動をより便利に、より効果的に公開することができます。
また、これら各機関のリポジトリの情報を網羅的に収集・提供する学術情報専門の検索サイトができており、相互に連携する機能が国際的に標準化されています。
Kernel とは
本学の機関リポジトリには Kernel という愛称をつけました。Kernelには「核」という意味があります。神戸大学の学術研究の「核」になって欲しい、との願いを込めて命名されました。
学術成果リポジトリ Kernel により、学内の学術成果を広くインターネットを通じて公開していくと共に、学術情報検索サイトOAIster, IRDBへ情報を提供することにより、本学および研究者の国際的な知名度の向上を図っていきます。
Twitterにて論文公開状況についてお知らせしています。
収録内容
神戸大学の教員、博士課程の大学院生等の研究者の学術成果を対象としています。
種類としては、学術雑誌に掲載された論文、紀要の論文、博士号学位論文、図書、学術報告書、データベース、教材などあらゆる種類の学術成果が収録対象です。
ご利用にあたって(著作権)
- 本リポジトリに登録されているコンテンツの著作権は、執筆者、出版社(学協会)などが有します。
- 本リポジトリに登録されているコンテンツの利用については、著作権法に規定されている私的使用や引用などの範囲内で行ってください。
- 著作権法に規定されている私的使用や引用などの範囲を超える利用を行う場合には、著作権者の許諾を得てください。ただし、著作権者から著作権等管理事業者(学術著作権協会、出版者著作権管理機構など)に権利委託されているコンテンツの利用手続については、各著作権等管理事業者に確認してください。
- 表示された学術成果の利用によって生じた利用者のいかなる損害についても、神戸大学は一切責任を負いません。
Kernel 関連資料
- 神戸大学機関リポジトリ運用指針 (PDF 18KB) (平成18年6月30日 神戸大学機関リポジトリ推進委員会制定 平成29年2月1日 神戸大学附属図書館運営委員会改定)
- リポジトリ広報資料 No.1 (PDF 115KB) 2006.10
- 記念シンポジウム (2006.07.28) の記録
- Kernel開設5周年記念講演会 (2011.10.26) の記録
- 『神戸大学学術成果リポジトリ(Kernel)の誕生』 (MAGE 35 Vo.27(2007.3)神戸大学学術情報基盤センター発行 に寄稿)
- CSI委託事業報告交流会報告資料
平成19年7月3日 ポスター (PDF 1.5MB)
平成20年6月12~13日 ポスター (PDF 2.4MB)/スライド (PDF 170KB)
平成21年7月9~10日 ポスター/(PDF 300KB)/スライド (PDF 150KB)
平成22年6月22日 ポスター (PDF 750KB)/スライド (PDF 320KB) - Kernel紹介パンフレット
2008.01版 (PDF 1.2MB)
2010.10版(2015.01改訂) (PDF 0.9MB)
2018.11版 (PDF 0.9MB) - オープンアクセスの実現方法 (2018.11) (PDF 328KB)
- オープンアクセス入門:博士論文のインターネット公表を中心に (2019.7) (PDF 732KB)