【学生/研究者向け】自宅学習・研究支援情報

附属図書館では、多くの電子リソースを購入・契約しており、学認やVPN接続によりご自宅からでも利用いただけるようにしております。また、新型コロナウイルスに伴う世界的な移動制限を受け、各出版社では電子リソースの無償公開やアクセス範囲の拡大等が行われています。
このページでは、それらのサービスを活用するための情報を公開し、在宅での学習・研究をサポートします。

電子ブック/電子ジャーナルを探す

1)学内限定コンテンツから探す

附属図書館蔵書検索システムOPACから検索いただけます。なお、期間限定の無償公開コンテンツやトライアルコンテンツは検索できません。

<利用方法>
詳細検索を選択し、「資料区分」から電子ブックまたは電子ジャーナルを選択してください。
VPN接続のうえご利用ください。
※論文単位では検索できません。

2)あらゆる学術文献から探す

Googleの提供する学術文献検索サービスGoogleScholarでも電子リソースを検索いただけます。期間限定で無償公開されている電子リソースの多くも検索できますが、一部の学内限定コンテンツは探すことができません。

<利用方法>
トップの検索ボックスかメニューの検索オプションから検索してください。出版社から期間限定で提供されているものは出版社のページからアクセスする必要があります。詳しくは、参考資料をご覧ください。
・参考1:GoogleScholar即席チュートリアル(PDF:136KB)
・参考2:「研究者のためのGoogle活用術 〜Google Scholarを中心に〜 2017」(動画:5分)© 2016 DBCLS TogoTV / CC-BY-4.0
VPN接続をすることで学内限定コンテンツも併せて利用できます。

学術情報ナビ

分野や媒体によっては、上記より適切な探し方やデータベースがあります。図書館でまとめたデータベース一覧やセルフラーニング資料もぜひご活用ください。

学術文献の無償公開情報など

出版社によるCOVID-19対応支援ページ(紀伊國屋書店「教育と研究の未来」)

COVID-19に関する研究情報

新型コロナウイルス感染症COVID-19に関する海外文献サイト(紀伊國屋書店「教育と研究の未来」)